LIGPLOT
 * LIGPLOTを使ってみよう [#d02971ca]
 設定さえできていれば使い方は簡単です。
 > ligplot pdb_filename [residue1] [residue2] [chain_id] [-w] [-h]
 
 で使えます。~
 注意点はここでの''ligplot''とは''ligplot.scr''というスクリプトファイルを指すということです([[インストール時>LIGPLOT/インストール]]にエイリアスを設定)。なお、実行したディレクトリにはログファイル等を含め20個ほどファイルが出力されるので、新たにディレクトリを作ってその中で実行する方がいいでしょう。
 
 ** 使用例 [#o9b6bb76]
 #ref(ligplot.png,right,around,nolink)
 *** その1 [#caba265e]
 右の図はPDB 2DSYのNHE 1001に対してLIGPLOTしてみたものです。
  % ligplot 2dsy.pdb NHE 1001 NHE 1001 C -w -h
 オプションの''-w''は水分子も追加、''-h''はタイトルを追加(実行時に入力が促されます。ここでは''2DSY LIGPLOT TEST'')したものです。~
 オプションの''-w''は水分子も追加、''-h''はタイトルを追加(実行時に入力が促されます。ここでは''2DSY LIGPLOT TEST''というタイトルを入れてみました)したものです。~
 ここではPNG形式で貼り付けていますが、実際はligplot.psというPostScript形式で出力されます。
 #br
 この図はディフォルトの状態で出力したものですが、背景色や線の色は後述するように変更することができます。用途や好みに合わせて変更してみて下さい。
 #clear
 
 *** その2 [#efc70588]
 例えばChain Bの602-604のグルコース鎖に対しては以下のように使用します。
  % ligplot complex.pdb GLC 602 GLC 604 B
 注意点として'''residue1'''、'''residue2'''は出現順だということです。私の場合たまたま数字の大きい方がPDBファイルの先に来ていて、ちょっとはまりました&huh;(通常はないと思いますが・・・)
 #br
 
 ** 動作 [#m8237b44]
 ligplotの実体であるligplot.scrを見れば動作の流れが分かります。
 + HBADD -- HBPLUSのインプットファイルを作成
 + HBPLUS -- 水素結合などの情報を作成
 + LOGPLOT -- 図を作成
 
 の順で処理されているようです。
 
 *** 図のカスタマイズ [#a962be98]
 出力される図は背景がクリーム色、などと決まっていますが、これは同じディレクトリに作成されるligplot.prmを編集することで変更可能です。変更後は、
  % ligonly complex.pdb GLC 602 GLC 604 B
 というように''ligonly''スクリプトを使用するとHBADD、HBPLUSが再実行されずにLIGPLOTだけが実行されます。