[[構造解析プログラム一覧]]
 * HKL2000で処理できなかったフレーム数、反射数の多いデータをSCALAで処理するために [#xb3f5658]
 ** エラー [#h4375ae1]
 HKL2000のscalepack16m/scalepackvirus/scalepackribo/scalepackmf6500などをもってしても10000マイのデータは処理できません。
 かといって、MOSFLM->SCALAやってみると
 
  Scala:  *** Too many batches, increase MAXBAT & recompile ***
 
 というエラーが出ます・・・。
 * あぁ、こんなにデータとるんじゃなかった、などと言う前に・・・。 [#k3eb0a80]
 注意:以下の話は、CCP4のソースファイルをダウンロードしてビルドしている場合にのみ有効です。
 
 ** scala_/parameter.fh [#ybe18ee2]
  % cd $CCP4/src/
  % vi scala_/parameter.fh
 
 以下のパラメータを変更。
 *** MAXBAT [#bff71caf]
 バッチ番号(フレーム数の最大)
  maxbat=5000 -> maxbat=10000
 *** MAXRFL [#y7e510da]
 最大反射数というのは分かるが、何の最大反射数かは不明。多分、等価反射やと思う
  maxrfl = 400 -> maxrfl=4000
 
 ** lib/src/ccplib.f [#s6b08888]
  % cd $CCP4/lib/src/
  % vi ccplib.f
 
 として以下のパラメータ。
 *** KPRI [#r5bd16e3]
 テーブルサイズ・・・、って何?まぁ、直しとこう。
 &color(red, みんなのひろば、また大御所先生からのご指摘でこのKPRIは素数であるべき、とのことでした);
 &color(red, みんなのひろば、また大御所先生からのご指摘でこのKPRIは素数であるべき、とのこと。好みの数字に近い素数を選択して入れてください);
  KPRI=5003 -> KPRI=10007
 
 &color(red){3箇所あるよ。};
 * 再コンパイル [#hb506617]
 ccplibを使っているプログラムも再構築したいので(特にMTZファイル操作関連)
 
  % cd $CCP4/
  % make clean
  % make
 
 とした。
 
 * SCALA 単体を再コンパイル [#j6baa7f1]
 上記作業でいけると思いますが、SCALAのコンパイルのみやり直す時は
  % cd $CCP4/src/
  % make scala
 
 でいけます。