[[メンバー情報]]
 * どぶお [#sc2d8aee]
 #blockdiv(float:right)
 |>|CENTER:&ref(zo.jpg,nolink);&br;最近のお気に入り|
 |~研究分野    |シアワセさがし                                 |
 |~所属        |公的研究機関・一般企業                         |
 |~所属        |公的研究機関                              |
 |~所属学会    |日本結晶学会                                   |
 |~趣味        |スキー、人間観察、南の島休暇                   |
 |~出身地      |大阪府                                         |
 |>|~解析環境|
 |~Bareborn    |Shuttle SG31G2&br;(R.SG31S10O)                 |
 |~CPU         |Intel Core2 Quad Q9650&br;@ 3.0GHz (333x9;定格)     |
 |~RAM         |Transcend TX1066QLU-4GK&br;(DDR2-1066;2GBx2;定格2V) |
 |~Video       |ASUS EN8400GS&br;(SILENT/HTP/512MB)            |
 |~HDD         |HGST Deskstar P7K500&br;(HDP725050GLA;500GBx2) |
 |~OS          |Vine Linux 5.2                                 |
 #blockdiv(end)
 
 専門分野は一応構造生物学ということになっていますが、あんまり自信ないです・・・構造解析の基礎の基礎ぐらいは押さえてると思いますが、果たしてどうだか。最近の仕事は構造生物学がらみのデータベース構築のまねごとをやっています。早い話が中途半端な位置にいるってことでしょうか&huh;。Perl最強伝説を信じていますが、Java、C言語も多少使います。最近の構造解析プログラムはPythonがよく使われているので、そのあたりも読めるぐらいにはなった方がいいのかなと思ったり思わなかったり。まあ、ぼちぼち仕事ができればいいかなーと思っています。ムズカシイことはわかりません⌣。
 #br
 このサイトでは主にコンピュータ関連を担当してます。たまに見つけたプログラムや話題のプログラムを気軽にインストールしてちょろちょろっと使って報告できればいいかなぁ。いや、構造解析の理論的なところなんて詳細には理解してませんし・・・(よくない)。ちなみにこんな風にプログラムの使い方などをまとめてますが、構造解析のエキスパートってわけではないです・・・&sad;~
 こんなプログラムを使ったら便利やったよー、っていうような情報が共有できればシアワセかと思います。基本的には新しもの好きなので「〜っていうプログラムがいいらしい」というウワサを聞くと飛びつくことが多いです。そんな飛びつき情報もお知らせできると楽しいかも。
 
 :2009-12-21|パーツの巡り合わせでCore2Quad Q9650になりました。オーバークロックをせずに3GHzで解析中。計算がQ6600よりも1割ぐらい速い気がします。
 :2009-05-22|以前使っていたEZ965が死亡したのでSG31G2に変更してみました。解析環境もPentiumDC E2160からCore2Quad Q6600へパワーアップ!ついでにオーバークロック2.4GHz->3GHzでバリバリのスピードで解析、かも。
 #clear
 
 ** Welcome my home [#pe84e9fb]
 ようこそ私のページへ。ここは構造生物学とほとんど関係のない趣味的な内容(でもちょっと役に立つかも)をまとめています。
 #ls2_1(どぶお/,new,display=hierarchy,relative=true,date)